exhibition 展示

HOME > 展示 > 開催中のイベント > 過去のイベント一覧

過去のイベント一覧

本館 企画展
2024年企画展「こどものための世界民族楽器展」の開催について
2024年07月12日(金)~09月29日(日)
世界の音楽、世界の文化、世界の楽器に触れるひととき。
未来を拓く子供たちに、民族楽器の多様性と素晴らしさを伝えてまいります。
貴重なピアノ・自動演奏楽器の展示も行っています。

◎ 2024年07月12日(金)~09月29日(日)
◎ 開 館 日:[火~土]11:00~16:00  [日・祝日]10:00~17:00
◎ 定期休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
◎ 入場無料 予約不要

本館 企画展
企画展「平和構築の音楽」展のおしらせ
2023年10月13日(金)~2024年06月30日(日)
2023年10月13日(金)より、明年6月30日(日)まで企画展「平和構築の音楽」を開催しております。※休館日は開館カレンダーにてご確認下さい

民音創立60周年・世界人権宣言75周年を迎える本年、平和と共生の地球社会の創造をめざし、「その時、音楽はーー音楽の辿った歴史と未来への展望」 とのコンセプトで人類にとっての音楽を見つめ直す企画展示。

中世から現代に至るまでの音楽の変遷から、「人間」「平和」「社会」の意義とその展望を考察します。

本館 企画展
2023年「こどものための世界民族楽器展」7/14-9/24
2023年07月14日(金)~09月24日(日)
世界の音楽、世界の文化、世界の楽器に触れるひととき。
未来を拓く子供たちに、民族楽器の多様性と素晴らしさを伝えてまいります。

貴重なピアノ・自動演奏楽器の展示も行っています。

◎ 開催期間:7月14日(金)-9月24日(日)
◎ 開 館 日:火~土:11:00-16:00 日・祝:10:00-17:00
◎ 定期休館日:月曜(月曜が祝日の場合は翌日休館)
※ 上記展示作業のため7月3日(月)~13日(木)は休館しています

本館 企画展
特別企画展「魂のマエストロ~近衞秀麿」展
2022年12月01日(木)~2023年07月02日(日)
(※年末年始休館…12/24~1/5)

「日本の指揮界は、まず近衞秀麿から始まった」と言われる国際的指揮者――近衞秀麿 (このえ・ひでまろ) 。

『新交響楽団(現在のNHK交響楽団)』を設立し、日本人として初めてベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮した秀麿は、民音創立演奏会にも客演、当協会にもゆかりの人物です。

2023年は秀麿の没後50年にあたります。このたび、民音創立60周年、音楽博物館リニューアルオープンを記念し、「魂のマエストロ~近衞秀麿」と題し、巨匠の人間像に迫ります。

本展では、『近衞版』の原譜や、秀麿が収集した20世紀を代表する著名な音楽家の手形の立体展示など、貴重な資料にパネル解説を添えております。

本企画展に、多くの皆さま方に触れていただき、わが国のより一層の音楽文化の発展に寄与するものとなればと願っております。ぜひご覧ください。

【協力】近衞音楽研究所

開催期間:12月1日(木)~2023年7月2日(日)
     ※年末年始休館12/24-1/5
休 館 日:月曜日(月曜が祝日の場合は開館し、翌平日に休館)
     年末年始12/24-1/5
会  場:民音音楽博物館・M3展示室

入 場 料:無料(予約不要)

西日本館 体験学習
「キッズ楽器体験展 in 貝塚」
2019年08月23日(金)~08月25日(日)
親子で楽しめるイベントとして、各地で好評を頂いている「キッズ楽器体験展」を、貝塚コスモスシアターで開催いたします。
展示している民族楽器(36種類)は、見るだけでなく、すべて手にとって触れて頂くことが出来ます。
世界のめずらしい楽器と、その音色を通して、世界の多様な文化を身近に感じて頂ければ幸いです。夏休みの楽しい思い出に!ぜひファミリーでお越しください!

【開催期間】 2019年8月23日(金)~25日(日) 午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
【会  場】 貝塚コスモスシアター・小ホール
【入 場 料】 無料
【主  催】 民音音楽博物館、一般財団法人 貝塚市文化振興事業団
【後  援】 貝塚市、貝塚市教育委員会
【展示内容】
 ①パネル展示・・民族楽器の解説、演奏方法などをパネルで展示
 ②楽器展示・・・民族楽器36種類を展示(体験可)
 ③映像展示・・・楽器の成り立ち紹介アニメ「そらとだいちの音」を上映
 ④手回しオルガンの実演

西日本館 体験学習
「キッズ楽器体験展 in 福知山」
2019年08月02日(金)~08月04日(日)
親子で楽しめるイベントとして、各地で好評を頂いている「キッズ楽器体験展」を、京都府・福知山市で開催いたします。
展示している民族楽器(36種類)は、見るだけでなく、すべて手にとって触れて頂くことが出来ます。
世界のめずらしい楽器と、その音色を通して、世界の多様な文化を身近に感じて頂ければ幸いです。夏休みの楽しい思い出に!ぜひファミリーでお越しください!

【開催期間】 2019年8月2日(金)~4日(日)開催時間:午前10時~午後5時
【会  場】 市民交流プラザふくちやま3F市民交流スペース
【入 場 料】 無料
【主  催】 民音音楽博物館
【後  援】 福知山市教育委員会
【展示内容】
 ①パネル展示・・民族楽器の解説、演奏方法などをパネルで展示
 ②楽器展示・・・民族楽器36種類を展示(体験可)
 ③映像展示・・・楽器の成り立ち紹介アニメ「そらとだいちの音」を上映
 ④手回しオルガンの実演

本館 企画展
「子どものための世界民族楽器展」2019
2019年07月13日(土)~10月06日(日)
世界の音楽、世界の文化、世界の楽器に触れるひととき。
未来を拓く子供たちに、民族楽器の多様性と素晴らしさを伝えてまいります。

貴重なピアノ・自動演奏楽器の演奏も行っています。

火~土:11:00-16:00
日・祝:10:00-17:00
※展示入れ替えのため7月8日(月)~12日(金)は休館となります。
※定期休館日:月曜(月曜が祝日の場合は翌日休館)

西日本館 文化講演会
民音音楽博物館・西日本館 文化講演会 「セノオ楽譜」と竹久夢二 【講師:石川桂子氏】
2019年05月04日(土)
西日本館にて開催中の企画展「セノオ楽譜~竹久夢二とその時代の音楽」をテーマとした文化講演会を開催いたします。
明治以降、西洋音楽が日本に定着していく上で一翼を担った「セノオ楽譜」は、当時の人々にとってどのようなものだったのか。
竹久夢二美術館(東京・文京区)の学芸員、石川桂子氏を講師に迎えお話しいただきます。

【日時・会場】 2019年5月4日(土) 14:00開会 関西国際文化センター6F コスモホール(神戸市)

【応募方法】 3/20まで往復はがきで応募 ※定数を超えた場合は抽選となります。

【お問合せ】 民音音楽博物館 西日本館  078-265-6595 ※参加費無料

本館 企画展
「小泉文夫と遙かなる音楽の旅」 展
2019年03月19日(火)~07月07日(日)
企画展示「小泉文夫と遙かなる音楽の旅」展がスタートいたしました。

本展では、音楽を通し世界にその探求のフィールドを広げた小泉文夫氏をクローズアップします。
氏は世界各地での音楽研究・交流にとどまらず「シルクロード音楽の旅」公演の企画・構成・解説も務め、“行動する音楽学者”として56年の生涯を駆け抜けました。

【開催概要】
期  間:2019年3月19日(火)~2019年7月7日(日)
会  場:民音音楽博物館(本館)企画展示室
開館時間:※一部変更がありますので当公式サイトの開館カレンダーをご覧ください。
皆様のご来館を心よりお待ちしております。

本館 企画展
「小泉文夫と遙かなる音楽の旅」 展
2019年03月19日(火)~03月22日(金)
民音音楽博物館(本館)の新たな企画展示として「小泉文夫と遙かなる音楽の旅」展を開催いたします。

世界の音楽を探求し、偉大な足跡を残した小泉文夫氏の人物像や音楽との出会いを紹介してまいります。

皆様のご来館を心よりお待ちしております。

【期間】2019年3月19日(火)~7月7日(日)

※期間内は連休中を含め、通常の開館日が一部変更となります。最新の開館日・時間は当公式サイトの開館カレンダーをご覧ください。

※入場無料

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10