HOME > コレクション > 江戸三味線
カテゴリ詳細
展示
その他
フリーワード
[日本] 弦鳴 リュート属 LU
江戸時代に作られた、和楽器として比較的新しい楽器にあたる。「三味線」は演奏のジャンルによって棹(さお)の太さが異なり、江戸三味線といわれるものは細棹で、長唄や歌舞伎などに用いられる。
[その他の民族楽器]
ソー・オー
ルバーブ
尺八
ネイ